■引越し予定なので1年くらいしかインターネットをしない。契約可能?
調べてみると、フレッツ光などの固定回線でも、ヤフーwifiやWIMAXなどの
モバイルルーターでも、最低利用期間は2年となっています。
この期間に解約をすると解約金を支払うシステムになっています。
引っ越しなどで2年縛りの契約では、どうしてもインタネット回線を設置
出来ない時ってありますよね?
こんな時は、手軽で便利なモバイルルーターがおすすめです。
モバイルルーターとは持ち運べる無線通信LANのことでコードレスなので、
気軽にバックに入れて外出先でもネットを楽しむことができます。
オンラインで申し込が出来て、剣道な手続き不要、工事も一切不要、申し込み
から数日で通信端末が届き、簡単に済む設定ですぐに通信できるのです。
引っ越しをすることになっても手続きは一切必要なく、そのまま引っ越し先で
使うことができるのです。
モバイルルーターはDOCOMOやau、SoftBankなどのキャリア会社からも
販売されているのですが、UQ WIMAXのようにモバイルルーター専用の
会社もあるのです。
モバイルルーターで通信をして引っ越し先で1年経ったら、そのまま
モバイルルーターで行くか固定回線に契約するという方法もとれます。
モバイルルーターは契約時に得をするキャンぺーンをよく開催していますが、
得点などは申請しないともらえないシステムです。
しかし、WIMAXなどのモバイルルーターのキャンペーンはころころ
変わりすぐに終了してしまいます。
2年契約でも持ち運べるモバイルルーターは引っ越しも簡単です。
■就活の期間だけインターネット契約をレンタル可能?
就職の期間など短期間だけインターネット環境が必要な場合は、どうしたら
いいのでしょう。モバイルルーターを契約するのももったいないですよね。
就職活動や入院、出張などで短期間インタネット環境をレンタルすることが
できるので、そういったサービスを利用しましょう。
「MOBILE GATE」という会社なら、モバイルwifiルーターを1日からレンタル
することができます。
モバイルルーターなら、会社に関係なく、全ての機種が揃っているので、
最新機種でもレンタル可能です。
WIMAXの「Mobile Slim IMW-C1000W」なら1日プランなら500円、14日プランなら
4,000円、30日なら5,000円となっています。
期間に合わせたプランでレンタルできるので、無駄がありません。
このようなレンタルサービスを活用すれば就活中の間だけ、インターネット
環境を手配することが出来ます。
■スマホのデザリング機能の注意点
スマホでデザリング機能を使って、通信をする時は以下のようなポイントに
注意をしてください。
・通信制限に気を付ける
・消耗する電池に気を付ける
まず、もしSoftBankのスマホでデザリングをした場合、デザリング機能には
厳しい通信制限がありますので、注意をしましょう。
直近3日間で1GB、そして月間で7GBという通信制限があるのです。
この通信制限をオーバーしてしまうと、その月の間はずっと超低速になります。
メールが出来るかできないかくらいの通信速度にまで落ちてしまうので、
くれぐれも気をつけましょう。
また、月間7GBを超えると、追加料金の2,625円を別途で支払って2GBを
手に入れると再び通信をすることが出来るようになります。
そして、3日間で1GBという通信制限もありますので、こちらにも注意が必要です。
何も考えないで1日中ネットを使って仕事をしたり、作業をしたりしていると1日で
1GB使い切ってしまうこともありますので、余計な調べ物などはしないようにしましょう。
また、デザリングはかなりスマホの電地を消耗する機能です。
モバイルルーターの半分くらいしかスタミナがありません。
長期間連続でデザリングを利用するのは、事実上無理ですので、
何を調べるか事前に決めてからネットに繋がりましょう。
効率よくネットを活用するとデザリングでも問題なく通信が出来ます。
また、デザリングが終わったら、インターネット共有はオフにすることを
忘れないようにしてください。
■どのくらいの期間インターネット環境が欲しいかによります!
引越しまでの1年間、インターネット環境が欲しい場合は、モバイルwifiルーター
の契約がおススメです。
また、就活中の半年~1年間であれば、モバイルルーターのレンタルが
丁度いいでしょう。
そして、1か月未満の間インターネット環境が臨時で欲しいということであれば
まずは、スマホのデザリングで間に合わないかどうかを試してみてください。
インターネット回線は固定回線が代表的なモノですが、実はそれ以外にも
さまざまな方法でインターネットに接続することが出来るのです。
状況に応じて自分に合った接続方法を選びましょう。
■転勤族でフレッツ光。西日本に引越しするときは解約金かかる?
転勤族の人にとって、引越は頻繁に行うものです。だからこそ、効率よく
スムーズに済ませたいですよね?
引っ越しの際の手続きは、なかなか面倒なものですが、フレッツ光の
西日本での解約はどのようにして、どれくらいの解約金がかかるのでしょうか?
まず、西日本・東日本は解約金と一切関係ありません。
解約金として支払うのは、移転工事費を一括で負担することになります。
フレッツ光ネクストは、ビジネスタイプ以外のファミリータイプは6,500円~
9,000円、マンションタイプは6,500円~7,500円となります。
フレッツ光ネクストでビジネスタイプはファミリータイプが7,600円~
18,000円、マンションタイプは7,600円~15,000円となります。
フレッツ光ライトはファミリータイプは6,500円~9,000円、マンションタイプは
6,500円~7,500円となります。
また、にねん割に加入している場合は、戸建ての場合は、9,500円、
集合住宅の場合は1,500円を支払うことになります。
また、初期工事費の分割払いの途中でフレッツ光を解約される場合は、
初期費用工事費の残額も一括で支払うことになります。
■光コラボでドコモ光やソフトバンク光に入った場合は移転出来ないって本当?
フレッツ光とのコラボで、現在サービスを行っているドコモ光やソフトバンク光。
これらへ乗り換える場合は、移転できないのでしょうか?
まず、ドコモ光はNTT光回線とドコモのスマホをセット割にして販売している
サービスのことです。
ですので、インターネット回線だけの契約ではなく回線とスマホ、両方の
契約が必要となります。
フレッツ光からドコモ光へは移転ではなく、乗り換えという形になってしまいます。
ドコモ光の光回線だけの単独契約は今のところ出来ません。
ですので、フレッツ光だけではなく、スマホの違約金なども考慮しなければなりません。
また、NTTフレッツ光からドコモ光へ乗り換えをした後に再びNTTフレッツ光に
乗り換えをするという再転用は禁止です。
フレッツ光の月額の利用料金はど~んと割を適用してグループ割をさらに追加し、
プロバイダを安いOCNにするなら、4410円です。
一方、ドコモ光はプロバイダをぷららにすると戸建てタイプは5200円になります。
ドコモ光の方が数百円の違いではありますが、利用料金が高額です。
一方のソフトバンク光はどうなのでしょうか?
ソフトバンク光も、ドコモ光と同じように光回線とスマホのセットでしか
加入することが出来ない回線です。
月額の利用料金は、自動更新ありプランの場合は、戸建てですと5,200円
ですので、ドコモ光と同じ金額となります。
このように、ドコモ光とソフトバンク光にはほとんど差がありません。
ソフトバンク光も解約後、再びフレッツ光に戻る再転用は禁止となっています。
■プロバイダへの電話連絡も忘れずに!
フレッツ光はauひかりとは違い、プロバイダと回線事業者が別途での
契約という形になっているのです。一括では管理されていません。
フレッツ光に申し込みをするなら、プロバイダ側がフレッツ光も一緒に契約をして
くれて助かるのですが、解約はそういうわけにはいかないです。
NTTのフレッツ光の解約の連絡をした後に、プロバイダにも連絡をして、
解約の申し込みをする必要があります。
これを忘れて、そのまま放置していると、使っていないプロバイダから毎月
利用料金が引き落とされ続けることになりますので、くれぐれもご注意ください。
■メンバーズポイントを使い切ってから解約をしましょう!
NTT東日本エリアでは、フレッツ光のメンバーズクラブに入会していると
ポイントがどんどんたまります。
しかし、解約と同時にポイントも消失してしまうので、解約前に確認をして、
使い切りましょう。
また、光回線は1年契約で解約をして別の回線に乗り換えるとお得という記述を
よく見ますが、ああいった情報は根拠のないものです。
また、インターネットに詳しくない人が実践しようとするととても面倒な思いを
することになりますので、不要に回線を解約して、また契約してということは
しないようにしてください。
転勤族で引っ越しが多い人は、モバイルルーターをメイン回線にするという方法も
あります。モバイルルーターは引っ越しをする時でも手続きは一切いらないので
手軽に引っ越しが出来ます。
また、引越の期間だけモバイルルーターをレンタルして、次の回線をゆっくり
探すという方法もあります。この方法なら焦らずじっくり回線選びをすることが出来ます。
■動画やオンラインゲームをあまりしないならポケットwifiがおすすめ?
動画やオンラインゲームは5Mbps以上の通信速度と安定した通信環境が
必要となります。
ですので、無線通信のポケットwifiよりも有線通信の固定回線の方が
遥かに向いているのです。
インターネットで動画を再生したり、音楽を視聴したりするのが趣味な場合は、
固定回線をおすすめいたします。
また、オンラインゲームが好きな場合も固定回線をメインにして、
補助としてポケットwifiを使うという形が理想ですね。
しかし、インターネットで動画を再生しない、音楽もあまり視聴しない、
オンラインゲームもしないという場合は、ポケットwifiで十分です。
ポケットwifiでもっとも通信速度が速いのはWIMAXで通信最大速度は220Mbps
ですが、これはあくまでも一番いい環境で通信をした場合の速度です。
実測のユーザーの口コミでは60Mbps前後、最低で40Mbpsくらいなのです。
理屈上はオンラインゲームも動画も問題ないのですが、無線通信は
本当に不安定なので、スムーズに楽しむことはできません。
動画視聴やオンラインゲームにおいては通信速度よりも安定性の方が
多いのです。
通常のサイトは1Mbpsくらいの通信速度があれば十分、画像がたくさん
ついているサイトも1,5Mbps~2Mbpsくらいで足ります。
また、そこまで安定した通信環境も必要ないので、ポケットwifiでも
問題なくネットを活用することができます。
また、ポケットwifiには3日間1GB、月間で3GBという通信制限があります。
しかし、1GBの通信量はこんなに通信をすることができるのです。
Wedページは、約3,400回、Eメールは約300文字で約204,800回、
Skypeのビデオ通話は約1,852分、高画質の動画で約16分です。
3日間でこれだけ使えれば通信制限を気にする必要もありません。
動画を閲覧しないのであれば、十分ですね。
■7GBの制限がないポケットwifiとは?
ポケットwifiは通信制限があるのが当然でしたが、最近は無制限で
通信できるポケットwifiも登場しています。
ヤフーwifiの「305ZT」では、契約から2年間は月間の7GBという制限を超えても
無料で制限を解除できるのです。
他のポケットwifiと同じように形だけは通信制限がかかるのですが、無料で
解除して、無制限に使用できるのです。
しかし、契約から3年目に突入すると他のポケットwifiと同じように通信制限が
かかるようになります。
また、月間の7GBという制限は無料で解除できるのですが、直近3日間の
1GBという制限はそのままです。
つまり月間最大で、10GB使用できるという訳です。
無制限とはいえ、ある程度制限はかかるので、完全に無制限ではありません。
■WIMAXとその他のポケットwifiの違いとは?
WIMAXはポケットwifiの中でもかなり人気の高いものなのですが、
通信が無制限な代わりに建物の中では電波が弱く繋がりにくいことが多くあります。
一方、他のポケットwifiは通信制限がありますが、キャリアアグリゲ―ションにより、
通信が安定します。
通信料がそこまで多くなく、安定感のある通信環境が欲しい人は、
WIMAX以外のポケットwifiの方が向いています。
通信が安定していて、通信量も無制限というポケットwifiはないのです。
そういった、インターネットヘビーユーザーの方は、固定回線をおススメ
いたします。
■キャリアアグリゲ―ションとはなに?
ポケットwifiなどの通信を高速化してくれるキャリアアグリゲーションとは、
どのようなものなのでしょうか?
無線通信を複数の運送波による通信を一体的に運用をする方式です。
1つの周波数で全てのデータを送信するのではなく、複数の周波数で
送信することにより、データを分散出来ます。
分散されたデータはスムーズに通信され、今までよりも速く通信を行うことが
出来るのです。
キャリアアグリゲーションに対応しているかどうかで、ポケットwifiの通信速度は
大きく変わります。
また、安定性も増しますので、ポケットwifiで安定した通信を希望する場合は、
WIMAX以外のポケットwifiにするようにしてください。
このように自分の使いたいネットの利用頻度や希望する通信環境に合った、
ポケットwifiを選ぶようにしてください。
最近はフレッツ光とドコモがコラボしたりと、さまざまなネット回線プランが
ありますが、スマホの契約月だったり、細かい縛りがあったりで、複雑な
仕様になっています。
契約前にしっかりプランの内容を確認しましょう。